立冬

 十一月七日からは二十四節季の立冬です。冬の気配が山にも里にも感じられてくるころです。木々の葉が落ち、冷たい風が吹き、冬枯れのようすが目立ってきます。

 七十二侯の立冬初侯は、山茶(つばき)始めて開く。山茶花(さざんか)の花が咲きはじめるころです。

 七十二侯立冬の次候は、地始めて凍る。地面が凍りはじめるころです。

 春に山から里へ下りてきた田の神さまが山へ帰ります。豊作への感謝をこめて十六個の団子をお供えします。十六団子の日です。

 七十二侯の立冬末候は、金盞(きんせん)香(こうば)し。スイセンの花が咲き、かぐわしい香りが漂うころです。

 いよいよ冬がはじまります。



  出典 白井明大=文・有賀一広=絵『日本の七十二侯を楽しむ』(東邦出版)