2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大暑次候

七月二十八日からは、七十二侯の大暑次候、土潤いて溽(む)し暑し。むわっと熱気がまとわりつく蒸し暑いころです。打ち水や夕涼みなど、暑さをしのぐひとときをもちたいものです。 七月一日〜七日は弘前でねぷた祭り、二日〜七日は青森でねぶた祭りが開かれ…

大暑初侯

七月二十三日からは二十四節季の大暑です。もっとも暑い真夏のころです。 七十二侯の大暑初侯は、桐始めて花を結ぶ。桐の花が梢高く、花を咲かせるころです。 厚い夏の昼ひなか、職人や大工がしばし休憩して短い睡眠をとることを三尺寝(さんじゃくね)とい…

小暑末候

七月十八日からは七十二侯の小暑末侯、鷹乃学を習う(たかわざをならう)。鷹のひなが、飛びかたをおぼえるころです。巣立ちをし、獲物を捕らえ、一人前になっていきます。 立秋前の十八日間を夏の土用といいます。2018年の立秋は八月七日なので、土用の入り…

小暑次候

七月十二日からは七十二侯小暑次侯の、蓮始めて咲く。蓮の花が咲きはじめるころです。夜明けとともに、水面に花を咲かせます。 暦日の七月十五日はお盆です。先祖の霊が訪れる七月十三日には、迎え火をともして迎えます。 暦日の七月十六日は、藪入りといっ…

小暑

七月七日からは二十四節季の小暑、梅雨が明けて本格的に夏になるころです。 この小暑から立秋になるまでが暑中見舞いの次期です。暑中見舞いには日付は書かずに「○○年 盛夏」と書き添えます。 七十二侯小暑初侯は、温風至る。名圧の風が、熱気を運んでくるこ…