春分

 三月二十日からは二十四節季の春分です。太陽が真東から昇り、真西に沈み、昼と夜の長さが同じになります。冬至からかぞえて一年の四半分が過ぎたことになります。はやいですねえ。わが人生の残り時間も……

 春分の日を中日に、前後三日を含めた七日間が春のお彼岸です。先祖の霊を供養する仏事が行われる日です。また、仏事には縁のない固有信仰の行事も多いそうです。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれる通り、だんだん過ごしやすい季節になってきます。

 七十二侯の春分初侯は、雀始めて巣くう。雀が枯れ草や毛を集め、巣を作りはじめるころです。

 春分次候は、桜始めて開く。その春に初めて桜の花が咲くころです。

 春分末候は、雷乃声を発す。春の訪れを告げる雷が鳴りはじめるころです。春に鳴る雷を春雷と呼びます。


  (出典)白井明大『日本の七十二侯を楽しむ』(東邦出版)