大雪

 十二月七日からは二十四節季の大雪(たいせつ)です。いよいよ本格的に雪が降り出すころです。

 七十二侯大雪初侯は、閉(そら)塞(さむ)く冬となる・天地の陽気がふさがり、真冬が訪れるころです。重たい灰色の雲におおわれた空は雪曇りと呼ばれます。

 十二月八日は針供養の日です。ほかにも超大事件のあった日ですが。それはさておき、

 大雪次候は、熊穴に蟄(こも)る。わたしも冬眠したい。

 十二月十三日は正月の事始め、新年を迎える支度がはじまります。まずは煤払いから。松飾り用の松の枝を山にとりに行きます。松飾りは年神さまを迎える大切なしるしです。

 大雪末候は、さけ群がる。鮭が群れをなして川を遡るころです。

 十二月十六日は念仏の口止め。年神さまは念仏がお嫌いだとかで、この日から年明け一月十六日の念仏の口明けまで念仏を唱えてはいけない、という風習がある地方もあるようです。

 十二月十七日から十九日まで浅草浅草寺で羽子板市が開かれます。