立秋

 酷暑きびしき毎日、なぬーっと言いたいところだが、八月八日からは、二十四節季の立秋です。

 はじめて秋の気配がほの見えるころです。暑い盛りですが、これ以降は夏の名残の残暑といいます。季節の挨拶も、暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。

 七十二侯の立冬初侯は、涼風至る。涼しい風が立つころです。「秋隣(あきとなり)」という季語があります。秋の隣とはまだ秋ではないということ? 本来は立秋に入るまでのことばだったようです。

 次候は、寒蝉鳴く。カナカナとひぐらしが鳴くころです。結構力強い鳴き声なのですが、どこかはかなさを感じます。

 末候は、蒙霧升降す(のうむしょうこうす)。深い霧がたちこめるころです。濃い霧の林のなか、木の葉から落ちてくる雨を「樹雨(きさめ)」というそうです。

 八月二十日は旧暦の七月七日、七夕です。